フランス vs アステカの概要

・フランス vs アステカの概要 (2020/09/04/EP8.2)

 アステカは黒槍の攻城速度や多くのカード軍連打と生誕ダンスの軍生産回転力、アンチ攻撃で勝負するタイプで、同じ速攻文明でもトルコイロコイのようにはパワープレイができない。
 軍隊が非力且つ、編成バランスに問題を抱えている。コヨーテランナーが重歩兵と戦える万能タイプなんだけど、逆に言えば純粋な重騎兵ではなく非力(基本スペック低め)で、弓兵に対して最大アンチとならず、(通常攻撃力の高い)弓兵がたまってくると迂闊に近寄れなくなる。弓兵(クロスボウ)は黒槍マセにも勝てるから、フランスお得意のクロスボウスパムや、弓馬編成にしておけば戦線は安定する。

 黒槍マセも通常攻撃力が低いアンチタイプのため、アステカ軍は非力と呼ばれる所以。そのため、アンチの影響がないクルール農民がアステカ軍と戦えるのもポイント高い。
 なお、コヨーテランナーの攻撃力自体は高い。しかし移動速度が少し遅くHPが低いから、通常攻撃力の高い弓兵の引き撃ちが痛く、逆アンチになりがち。

 昔のフランスプレイヤーは弓馬編成を作れる人が少なく、マスケを出してしまったなら、マセの重歩兵アンチにより餌食になっていた。ところが、もうすでに弓馬生産のオーダーは開発された。

 そのまま戦線が膠着してフランスのクルール内政が育ってくれば、アステカ側は神官ダンスで10人神官を得た後にはそれ以上に強くなる手段が特になく、フランス側が押し上げていくことが可能になる。
 軍事相性を克服できず、アステカの序盤構成は、ゲームデザインやバランスとして欠陥が生じてしまっていると言っていいかもしれないが、なお、だから私はアステカ最終盤タートルブームへの移行の戦術開発で、その問題をもみ消しにした。

 アステカの初弾ラッシュではカード軍連打が普通となるので、開幕からコヨーテ単は来ない。だから歩兵2小屋のクロスボウ量産で2受けして、そして膠着した後に、追加ハサーで押し上げていきたい。槍は出さなくていい、コヨーテランナーに碌に勝てない、クロスボウで引き撃ちしてた方がいい、弓単で。弓単でも、本陣受けなら民兵や戦えるクルール農民がいるからリスク低いし、地形を利用してコヨーテを迂回させてやればいい。
 主流の黒槍ラッシュが来ることを想定すると、ハサースタートはやりづらいと思う。まぁそれでもハサー民兵でなんとかカウンターできてしまうのと、カードのマセをそれで食えると美味しいから、これも実は悪くないかも。マセは重歩兵アンチタイプで非力だから重騎兵に余計に弱い。

 繰り返すと、アステカ相手に槍やマスケといった重歩兵を出すと、マセの重歩兵アンチが怖いし、コヨーテランナーが馬(歩兵)のくせに重歩兵と戦えてしまう。だから盾にするのはハサーになる。アステカ戦は弓馬で。
 アステカはちょっとでも軍勢が下回ると、この弓馬に勝つ術がなくなる。塔(戦闘キャンプ)を建てるしかないのかよ(じゃあここから最終盤タートルブームに移行するか)。

(補足)アステカは序盤と最終盤が強いので(ピークなので)、SemiFFするのは向いてない、速攻文明だから。速攻型の即Ⅲにも条件的に組みづらかった。これらの対応は基本的に考えない。即Ⅳスカルはイケるかもしれないし、するプレイヤーがたまにいる、しかしそういう局地対応は労力に見合わない。まぁ即Ⅳ対策の基本は、その間にフルブームする隙があること。

 当時この条件で、同格のアステカプレイヤーとの連戦連勝で感触はつかんでいる。アステカは不器用なところを狙われると打開策が少なく困る文明だ。きっちり相性を合わせられるフランスはそれを見逃さない。

まとめ
弓単で受けてから追加ハサーで逆襲