フランスSemiSemiFF

・フランスSemiSemiFF (2018/02/28/RE1.03)

 フランスはメリットであるクルール農民内政が充実するのを待った方がいいので、SemiSemiFFまで組み上げてから勝負に臨むのが丁度良いタイミング。逆にドイツはもっと早めに勝負の形を作った方がいいのに、内政型とSemiSemiFFの流行につられて文明メリットを損なわせるプレイヤーが続出した。

 つまりフランスの最強オーダーをここで扱うことになる。内政とⅢ進化を果たしておいて、クルール農民も増えてきて充実。後は勝負しながらまたジワリとクルール農民を増やして内政増強しつつ慌てずに戦っていけばいい。

 とはいえ、相手によっては機能しない。このゲームでは相性を合わせた方が有利に働く。例えば日本インドの終盤の内政や国力はフランスを上回るので、そうなる前に早めに勝負を仕掛けた方がいい。また、Ⅲ入りさせてもらえない相手だっている。

 理由は省くが、SemiSemiFFはSemiFFに対して有利となるけど、対戦相場的にSemiFFしてくるプレイヤーが今ほとんどいないので、相性合わせでこのSemiSemiFFを使っていくという状況がない。
 それ単体としては最強オーダーだけど、相手の弱点を狙い撃つ、よりアドバンテージを目指すことがないので、相対的に強くない。万能国家フランスの持ち味を活かした方が強い。

 対戦条件的にどうすればいいのか困ったときや迷ったとき、歩兵運用の戦術に今は自信持てないとか、初見の相手で様子見したいなど、そんなときだけ仕方なく消極的に用いるものとして考えておきたい。

 固定戦術を極めてスペシャリストとしてアドバンテージ目指したいならそれ向けのもっといい文明が他にある。フランスでその最強オーダーのSemiSemiFFばかりしていれば程よく勝てるだろうが、それは間違った選択肢なのだが、そういうプレイヤーは多い。

 ところで、そもそもSemiSemiFFとは何なのかという、戦型についての初歩的な説明を省いてしまっているのだけど、成熟期の今はそうしたいし、用語解説等で知ることができる。ざっくり言うと、直行ではなく、Ⅱの時代で内政作って軍を出して様子見しつつⅢ入り目指す、自然体の流れなので、戦型を意識しなくてもそうなる感じのもの。SemiFFよりもうワンテンポ遅らせて内政を余分に作っている。

 初級者がまず手始めとしてこの戦術を慣らすことは推奨できても、フランス上級者を目指している人はこれ使ったら負け(自分自身に)、そういう見せしめとして提示できるなら、ここでこの戦術を扱ったことに意義を認めることができた。

 まずは馬スタートSemiSemiFFの手順を見ていこう。

 13人進化、進化中に伐採して市場建設、狩猟採掘テク、125木分ためておく、進化400木、4クルール、狩猟2段、馬兵兵舎建設、家2件建設、ハサー生産まわし、外套テク、700木、その700木搬送のタイミングに合わせてハサー2セット目生産、家をすばやく建設、採掘2段、歩兵兵舎建設、マスケ生産まわし、残り家2件建設、、、ハサー10体マスケ10体が予定生産量、、、700金でⅢ進化、Ⅲ進化中に4~6人を伐採要員に充てる、伐採テク、農民鉄砲テク、高速Ⅲ進化、ドラグーンスカミ生産まわし、Ⅲのカード軍連打、、、戦線が膠着したら1000木でTC増設、兵器庫と教会建設、ドラグーンのカラコル射程アップテクや教会視界アップテクなどを、、、。

 700木に頼って家を増設するが、その家を急がないとハサー2セット目がまわせないので注意。
 採掘2段で4クルールに続いての内政拡大。
 マスケは馬ハラス受けで普通使っていくことになると思う。Ⅲ入りできなかったらそのままハサーとの編成をとる役目。食料と採掘の資源収集事情でマスケ出すしかない。

 続いてマスケSemiSemiFFの手順を見ていこう。

 上記の手順で、ハサーとマスケを前後させるだけ、もちろん兵舎も。予定生産量はマスケ20体ハサー5体。

 そのマスケスタートの場合は前線か裏小屋に建てて、ラッシュ偽装や奇襲を狙う。マスケの受けスタートで使うケースは見当たらない、その場合は一般的に弓兵の方がいいし。
 1小屋だけなら打ち捨てることになっても元は取れる。上の作戦で偵察と時間稼ぎが成立すればフランス内政伸びて文句なし。
 まあこういう作戦的な使い方をする人は少なく、他で見ることはない。

 最後に、Ⅲ入りできずSemiSemiFF崩れのマスケ馬オーダーの手順。

 上記の手順から、700金でⅢ入りできなかったらそれを軍生産代に充てる、続いて700食料600金手順で再度Ⅲ入りか軍生産、、、人口枠が足りなそうになったら伐採して家を建てていく、それに合わせて伐採テク、、、マスケとハサーの生産まわしが続く、、、軍強化カードや経済理論など、、、。