フランス vs ロシアの概要

・フランス vs ロシアの概要 (2020/09/07/EP8.2)

 ロシアは馬に弱いとよく言われてきた。対馬特化の槍兵を出すことができずマスケしか出せないのと、1トーチカ体制ではその生産マスケの軍量を稼げない、カードのマスケも持っていないから。
 実はマスケ2小屋(トーチカ)のオーダーも可能なんだけど、これができるプレイヤーはまだ少ない模様。だから対戦相場的にはロシアは馬に弱いとしておこう。

 それならハサースタートで間違いない。対マスケはハサー民兵で近接取って逃がさずカウンター取りやすくもある。そしてストレの重歩兵アンチを避けるためにこちらはマスケは出してはならない。だからロシア戦では馬弓オーダーを選択することになる。
 これも昔のフランスプレイヤーは馬マスケのオーダーしか知らなかったけど、今では初期オーダーで馬弓を出せる手順は開発されている。

 ロシアはいつもの前線トーチカからのラッシュで押さえ込みを図る。フランス側は条件的にその前線争いは分が悪いから後手を踏む。
 そのままロシア側はハラスや資源封鎖でマップを支配し続けられれば有利となる。内政はTCからのセット農民生産で伸びる。

 フランス側は前線突破したいところだけど、Ⅲ入りカウンターするでもない限り容易ではない。また、一度押さえ込まれたらⅢ入りする余裕は普通ない。無理をすればそのまま潰される。
 とはいえ、フランス弓馬がロシアのマスケ馬に対して少し有利であるのと、周辺資源がなくなってるならクルール農民を戦闘に参加させる(後はそのままそこで資源採集)。だからまだ突破しやすい方だと思う。

 なお、従来のロシアに対しては、スーの斧騎兵カウンターで早期に前線突破できていた模様、これで9割方勝てる。それはスーの序盤性能や戦士長(探索者)の強さ、馬兵カード2枚持っているなどに起因していると思われる。
 フランスはそのような条件にはないから、ハサースタートしたところで同じように勝てる訳ではない。

 前線突破できたとしてもまだ課題がある。トーチカ乱立で粘られると侵攻が遅くなる。そのまま遅延すると、ロシアのセット農民生産の方が内政伸びると思うので具合が悪い。この状況になったら槍生産もほしい、そしてトーチカを破壊したい、対コサックでも使える。

 それでも総じて、先手取っていくロシア側が有利でしょう、わずかには。将棋でも先手番が有利のように。有利を得られないならわざわざ前線を取りに行きたくない。

 どうしても有利取りに行く戦略をしていきたいというのなら、フランス交易内政即Ⅲによってその可能性がある。従来のロシア戦術は直行の即Ⅲおよびスペイントルコ即Ⅲに対して大分弱いからその真似事で。ここでは詳しく語らない。

 また、ロシアの特殊オーダー、17人進化やSemiFFなどといったものには対応しない。それらはロシア性能を存分に活かしているのか疑わしいし、対戦相場上であまり見ないならその労力は惜しい、もっと優先すべきことがあるはずだ。まぁそれが来たら即興の対応力を試していこう。
 もし、2トーチカ体制のマスケ量産オーダーを用いてくるプレイヤーが増えてきたら、そのときには歩兵2小屋クロスボウで受けていくようにしたい。

まとめ
馬弓でジワリ押し上げていく
受け側は小隊の遠征ハサーハラスで崩していくのは定番の武器だ